スパイスカレーをつくる 2023.08.14 料理 カレー沼にはまっております。買い置きしていて忘れ去られていたスパイスを発見。20種類をひたすら混ぜ。ひき肉と好みの野菜でカレーをつくる。理想のカレーには程遠く、まだまだゴールは遠いようです。
作るか創るか 2023.08.10 気づき 先日デキる人たちと打ち合わせをさせていただきました。自社担当プロジェクト自体も解像度を上げて方向性を決めていく段階に到達したので、検証を兼ねてお話をさせていただきました。大きいモノ創りをされている方々なのか、とにかくレスポンスが素晴らしい!真面目な話
自分にとっての螺旋 2023.08.09 気づき ちょっと大袈裟ですが、ある方から人生のターニングポイントごとに気づきやお言葉をいただいています。あるプロジェクトを立ち上げるときに何の気なしに使った「螺旋」という言葉。最近感じていた、ここ15年の経験が活きて来ている、グルグル回る感じ。このことが退行
緑にまつわるエトセトラ 2023.08.05 見てある記 今週は「緑」にまつわるお話が多かったです。今年の後半から「建材」のプロジェクトが始動したのですが、リサーチを兼ねて街中を彷徨う時間が多くなっています。このような空間は参考になりますね。専門家の方々にいただくアドバイスをもとに「緑化」を
0泊3日弾丸旅行 2023.08.01 見てある記 プロジェクト進行上必須と判断し、車載フレームの実地試験も兼ねて打ち合わせに行って参りました。相変わらずの渋滞ぶり、さすが甲州街道国道20号線。山道も含め一般道で往復800キロ走っても不具合なく、拍子抜けの結果に。壊れる
ホームセンターのオバチャン 2023.07.27 気づき モノづくりなんかしていると、まず間違いなくお邪魔してしまうのがホームセンター。だいたい購入するものも決まっているので、滞在時間は短い。プロ資材館なので購入者もせっかちな人が多い、と思う。そんな中で魅せてくれる、レジのオバチャンの気遣い。持ちやすいよう
モノを使う 2023.07.23 products プロダクトの企画・デザインに携わっていると嬉しいことに、「たくさんの良いな」に出逢います。モノは手にした時から劣化が始まっていくものと覚悟はしているのですが、思いもよらぬ、良い感じになっていくこともあるんですね。写真は大阪のショップで手にした、金属製
待ちモノ来たる 2023.07.20 model 造形を生業にしていると、色々と気になることがあります。1年以上待たされた、Audiのプラモデル。毎月amazonから発売日延期のメールが届くのが習慣化され、届いた時にはある種の感動がありました。フォルムの捉え方が、かなり好みです。
時には、昔話も 2023.07.14 scheme 久々にデザインセンターにお邪魔いたしました。近々ご相談に伺うであろう案件があるので、ご挨拶に伺いました。ちょっとのつもりが、2時間もお邪魔してしまって。久々って、10数年ぶりだったんですね。あの時があったから、今がある。感謝の気持ちでいっぱい
デザインの検証 2023.07.09 product design デザイン画もしくは、縮小モデルを作成してから検討を始めるのですが。今回はラフ画から、等倍のモデルを作成。可動ギミック盛り込むときは、やっぱり現物サイズの方が分かりやすいですね。さらなるアイデアが浮かんでくるのが、実におもしろい