帰阪2404その2 2024.04.22 見てある記 今回の帰阪は奈良・和歌山経由のルートを選択したので、イオンモール和歌山に寄りました。ここは相方の実家に近いので頻繁に寄るのですが、よく考えられた商業施設だなと思っています。商業施設に付帯する屋外空間の使い方が贅沢ですね。住宅地や大学が隣接していること
帰阪2404その1 2024.04.19 見てある記 このところ、だいたい月一ペースで大阪に行っています。今回は往路、奈良→和歌山→大阪といった具合で、のんびりとした旅路でした。和歌山のカフェでいただいたモーニングの完成度が高かった。飲み物はアイスコーヒーをいただきました。このくらいの空間が落ち
設る(しつらえる) 2024.04.13 気づき もう先月のことになってしまうのですが、カタログ製作に携わらせていただいている作家さんの展示会に行って来ました。とにかく場所も素晴らしかったです。肌寒い雨の中の空気感も佳き。手仕事ならではの質感が素晴らしいですね。
とにかく、気になる 2024.03.29 見てある記 北陸には、結構オモロい人がいます。屋号が『パン屋』な、コーヒー屋さん。移動販売車が『ウォークスルーバン』なのも凄いが、自家製無農薬ネギも凄い。コーヒーもネギも絶品です。
より良いモノづくりを目指す 2024.03.24 products 先日『 麹 』を用いた製品開発のご相談にS氏と行ってきました。こういうことの相談は、料理人が一番良いと思っています。せっかくなのでS氏とランチをいただき、打ち合わせに入りました。自社で育てた新鮮な野菜を美味しくいただけるので、予約なしではお邪魔することもむずかしい名
逆転のデザインを実現するために 2024.03.19 products 今回は、『従が主になる逆転デザイン』の続編になります。『機能の視覚化デザイン』の実現が、『従が主になる逆転デザイン』の解になっていくと仮定してモックアップを製作しています。建材として『ゴム帯』のみで成立させるのは大変困難です。実際に試作をして検証済みなので、
大阪でカレーを食べる 2024.03.12 食べある記 先日大阪に行ってきた時にお邪魔したインド料理店。複数店舗あるみたいなのですが、今回は『すーさんのインド料理』泉佐野市のお店です。独特な雰囲気なのですが、とにかくフレンドリィ。オーダー取りに来ていただいた時の会話がとにかく弾む!ボリューム満点で
大阪240304 2024.03.07 見てある記 先日大阪に行ってまいりました。移動手段はクルマを使用するので、寄り道は必ずいたします。みのおキューズモールに寄ってみました。相方の知り合いが働いているとのことで、お邪魔いたしました。安心のスタバクオリティ。この商業施設は『EA
従が主になる逆転デザイン 2024.03.01 products 世の中には『縁の下の力持ち』なアイテムがあります。アパレル業界では当たり前な『ゴム帯』。収縮性に乏しい布地に、機能的に柔軟性を持たせる最適解と思っています。ゴム帯の収縮性って素晴らしいですよね。とはいえ、ゴム帯の収縮性を基準に服を買い求めるわけではなく、どち